どこで差が出るのか?

同じ手法でやっているはずなのにどうして勝率に差が出るのでしょうか。

例えば僕の手法で言うと下記のポイントがあるかと思います。

1.有効なラインを引けているか?
2.エントリーポイント、タイミングは正しいか?
3.エントリー回数は適切か
4.回避ポイントを見極められるか
5.運、巡りあわせ

まず僕の手法PDFは内容は非常にさらっとしたもので、上記の1~3くらいを説明したものかと思います。5に関しては解説は難しいのですが(笑)

そしてまだ一度もPDFを改定しておりません。
そこには理由がありまして

・このPDFを手に入れたから簡単に勝てるようになると思われたくない

という事です。
そもそもこの取り組みは
「コミュニティで切磋琢磨して互いに勉強していきましょう」
というコンセプトがあります。

結果を出されている方は積極的に参加して日々吸収して相場感を養っていきます。それが上記の4にも繋がります。

何度も申し上げますが、簡単に勝てるようになるインジ、手法等は無いと思っています。結果を継続して得られるには、それなりの努力、精神的苦痛を乗り越えなければいけません。覚悟が必要なのです。

正直このコミュニティ参加者は200名以上おりますが、アクティブに活動しているのは50名にも満たないと思います。

様々なみなさんの事情がありますので、それぞれのペースで構わないと思うのですが、中にはすぐには勝てなくてこの手法を見切って諦めた方もいると思います。
ですからそれなりに継続して勉強して相場の正しい知識を養っていく事が必須です。
それは一人だとなかなかむつかしいのでコミュニティが必要だと感じたのです。

さて長くなりましが上記の1から5について簡単にお話しします。

1.有効なラインを引けているか?

これは一番の基本です。
これがマスター出来ていないと次のSTEPがすべて成り立ちません。
しっかりとほかの皆さんのチャートもみて掴んでほしいです。
(購入者の方向けの話になりましたが)

2.エントリーポイント、タイミングは正しいか?

ラインは正しく引けても、そのラインの使い方が理解できていない方も居るかもしれません。ラインを抜けるまでまつのか?そのラインで逆張りするのか?すでに使われたラインなのか?都度判断しなければいけません。
ラインを引けるようになったら次はこのステップです。

3.エントリー回数は適切か

一日のエントリー回数はどうでしょうか?
多すぎれば負けも増えます。1,2をクリア出来ていてもここが多すぎると勝率は落ちてくると思います。あとは勝ち逃げを意識です。

4.回避ポイントを見極められるか

このあたりが経験と知識が必要です。PDFでもほとんど触れていません。
これは僕も日々自分の知識更新中だからです。
ライン際のローソク足の並び、プライスアクションでエントリーを回避することがあります。
これで負けを減らせることがありますので、長く正しい方向で勉強している方ほど、この回避の引き出しやセンサーが増えてくると思います。
コミュニティで都度触れていきます。

5.運、巡りあわせ

これはアドバイスは難しいレベルですが、長く相場に生き残って下さい。
正しいエントリーを続けていけば、時間がたてばたつほど、みなさんの勝率は同じようなところに収束していくはずです。
ですので退場せず生き残って下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です